整理整頓2
断捨離ってのが流行っているらしい。自分の持ち物を整理整頓して物に捕われない自由な生き方をしようと言うこと。とかく自覚なく沢山のものや事に囲まれて暮らす我々ですが本当に必要な物を仕分けて『断』断って『捨』捨てる。つまり自分の持ち物としっかり向かい合い、片を付ける。それによって自分が何に捕われているのか、いかに無自覚に生きているのかを把握し『離』物から離れて心の整理整頓をしようと言う事です。
かつて新しく物を手に入れる事で何となく幸せを感じてきましたが高度成長を終えたあたりから大量のコマーシャルとともに必要では無い物を買い続け今や単純に物を買う事で深い満足など得られません。物や情報は巷に溢れ、自分にとって必要な物や情報は益々解りにくい時代になりました。断捨離の流行はどうも人生も後半に近づいた人々が大きく変化する時代の中で、かつての自分の人生をはっきりと理解してゴールまでの人生を考え直したいと多くの人々が思っている事が背景にある様です。
静岡から袋井の新しい工房に移る際には思い切ってかなりの物を捨てたつもりでしたが気がつくと引っ越したときに詰めた段ボールから取り出されず、いまだそのまま放置された物がまだ数箱ありますし、こちらの暮らしの中で溜まってしまった物も沢山あります。工房の整理整頓をした時にうすうす気がついていましたが良い機会なので来年は断捨離をキーワードに物と心の整理整頓をなどと思っています。



- 関連記事
-
- 本年もお付き合いありがとうございました
- 整理整頓2
- タイトルなし