スケッチアップ慣れれば便利かも
久々の更新です。図面を描くのに普段は二次元のキャドを使っていますが、キャビネットなどの構造が入れ子状態で複雑な物はホゾの形状や鏡板の小穴の位置や長さなど二次元の図面では解りにくい事がよくあります。
こんな時に便利なのが三次元ソフト。実際に個々の部品を作画して組み立ててみると間違いや破綻を事前に発見できます。それと寸法の確かめにもなります。右側の框は今ホゾから少し離れた所にありますがこれを左側に移動させればホゾにピタリと納まります。
大まかな構造は間違いないと確認できたのであとは地板の載せ方など実際に作りながら決定しようと考えています。三次元ソフトでの作画は実際の作業工程とほとんど変わりません。ホゾ穴を穿ったりホゾを作ったりしますから、作画を終えた頃には構造の理解も二次元の図面を描くよりずっと深くなります。
使ったのはグーグルのスケッチアップ。無償版でもかなり色々な事ができそうですが有償版が欲しくなった。バージョンが変わった事と長い事さわっていなかったのでちょっと苦労しました。
- 関連記事
-
- 花冷え
- スケッチアップ慣れれば便利かも
- 展示会終了しました。
スポンサーサイト