本年もお付き合いありがとうございました
今年のブログも今日で打ち止めです。山の景色もようやく冬らしくなってきました。
工房内を少し片付け、製作中の椅子の部品加工もほぼ山をこえました。後はまた来年、うちもこれで仕事納めです。来年もよろしくお願いいたします。






- 関連記事
-
- あけましておめでとうございます
- 本年もお付き合いありがとうございました
- 整理整頓2
今年のブログも今日で打ち止めです。山の景色もようやく冬らしくなってきました。
工房内を少し片付け、製作中の椅子の部品加工もほぼ山をこえました。後はまた来年、うちもこれで仕事納めです。来年もよろしくお願いいたします。
断捨離ってのが流行っているらしい。自分の持ち物を整理整頓して物に捕われない自由な生き方をしようと言うこと。とかく自覚なく沢山のものや事に囲まれて暮らす我々ですが本当に必要な物を仕分けて『断』断って『捨』捨てる。つまり自分の持ち物としっかり向かい合い、片を付ける。それによって自分が何に捕われているのか、いかに無自覚に生きているのかを把握し『離』物から離れて心の整理整頓をしようと言う事です。
かつて新しく物を手に入れる事で何となく幸せを感じてきましたが高度成長を終えたあたりから大量のコマーシャルとともに必要では無い物を買い続け今や単純に物を買う事で深い満足など得られません。物や情報は巷に溢れ、自分にとって必要な物や情報は益々解りにくい時代になりました。断捨離の流行はどうも人生も後半に近づいた人々が大きく変化する時代の中で、かつての自分の人生をはっきりと理解してゴールまでの人生を考え直したいと多くの人々が思っている事が背景にある様です。
静岡から袋井の新しい工房に移る際には思い切ってかなりの物を捨てたつもりでしたが気がつくと引っ越したときに詰めた段ボールから取り出されず、いまだそのまま放置された物がまだ数箱ありますし、こちらの暮らしの中で溜まってしまった物も沢山あります。工房の整理整頓をした時にうすうす気がついていましたが良い機会なので来年は断捨離をキーワードに物と心の整理整頓をなどと思っています。
先週は12月半ばと言うのに昼間は暖かく過ごしやすく蝶々などもまだ舞っていました。しかし今週はさすがに寒くなりました。
仕事の合間に工房のレイアウトを変えて使いやすくしました。吊り棚を南北の壁上部に取り付け、生徒さんの作品、材料、ジグ、などを整理しました。工房の奥には電動工具や家具金物など散らかりやすいものを収納するキャビネット、ルーターの横にはビットを収納するケースを作りました。扉をつけたので木屑で汚れる心配もなくなりました。大きい工作機械は北半分にすべて移動したので南側はスッキリ広々、作業台も三つ並べたので増えてきた生徒さんにも対応できます。組み立てなど細かい作業はこちらでする事になります。来年は床に板がひけると良いなと思っています。
年を重ねるごとに、一年が早く終わってしまいます。今年も、もう12月。オープンハウスの時期となりました。展示スペースを大掃除して飾り付けも終わりました。午前中は雨が残りましたが明日からは天気も回復しそうです。紅葉も見頃ですし秋の一日を工房巡りでお楽しみください。5日、日曜日は5時くらいまではやっています。木工教室に興味のある方は期間中も教室は開催していますので教室の様子も覗けます。
オープンハウスのサイト